「消火器を処分するにはどうすればいいの?」

「古い消火器って無料で引き取ってもらえるの?」

これらの疑問は耐用年数を迎えた消火器をお持ちの方に多いものです。消火器を廃棄するタイミングは頻繁ではないため、処分の仕方がわからず困惑してしまうことはあるでしょう。

そこで今回は消火器の正しい処分方法や老朽化した消火器を置いておく危険性、運搬時の注意点などを解説します。

引っ越し・断捨離で使っていないものをまとめて片付け!

目次を表示

古い消火器を放置するのは厳禁

「どう取り扱えばいいかわからない」と不要な消火器を放置しておくことは厳禁です。期限を過ぎていたり容器が傷んでいたりする場合、古い消火器を処分し新しいものと交換しましょう。以下では家庭用消火器の使用期限や安全性のチェック方法などを解説します。

家庭用消火器の使用期限は5年

家庭用消火器の使用期限は5年と定められており、交換の義務はないものの期限ごとの買い替えが必要です。業務用消火器とは異なり、家庭用消火器には薬剤の詰め替えや業者による内部点検などができません。

したがって、安全に使用するには期限を守り定期的に新品へ交換する必要があります。本体の裏面に使用有効期限もしくは品質保証期間が表示されているので、見落としのないように日頃から意識しておくとよいでしょう。

腐食による事故に注意

腐食や変形のある古い消火器は爆発事故の引き金になりうるため、買い替えが必要です。

特に現在では多くのメーカーが生産を終了している加圧式消火器は、ガスボンベが内蔵されている構造から破裂リスクが高い傾向にあります。実際過去には老朽化した消火器が爆発し、負傷者や死者が発生する事故が多発してきました。

人身事故につながる恐れのある消火器の特徴は下記のとおりです。

  • 底の部分に損傷がある
  • 底の溶接部に腐食がある
  • 全体的にへこみやサビがある

上記の傾向があれば、使用期限の5年を過ぎていなくても安全のために買い替えておくと安心でしょう。

安全に使うためには定期チェックが必要

消火器を安全に使用するには、下記に挙げる項目の定期的なチェックをおこなう必要があります。

【消火器のチェック】
  • ラベルや本体裏に記載の使用期限を過ぎていないか
  • 本体に腐敗による変色やへこみなどがないか
  • 塗装が剥がれていないか
  • 安全栓に外れや破損、変形がないか
  • 操作レバーに腐敗や変形がないか
  • ホースに傷やひびがないか
  • 指示圧力計の赤い針が緑色の範囲にあるか(蓄圧式消火器の場合)

「使用期限を過ぎていないから大丈夫」と安易に考えず、半年に1度は下記に挙げる項目をチェックしましょう。

消火器の5つの正しい処分方法と費用相場を解説

古い消火器を適切に処分する方法には下記があります。

  • 特定窓口で引き取ってもらう
  • 指定引取所に持ち込む
  • ホームセンターで下取りしてもらう
  • ゆうパックを利用する
  • リサイクルショップを利用する

それぞれの方法によって長所や短所、かかる費用などはさまざまです。

また2009年以前の消火器を処分する場合は、別途で500〜600円程度のリサイクルシールを購入する必要があります。2010年に運用が始まった「廃消火器リサイクルシステム」により、同年以降に生産された消火器には出荷時にリサイクルシールが貼付されるようになりました。

お手持ちの消火器が2009年以前に製造されたものであるならば、以下に示す方法に加えリサイクルシールの購入も考慮しておきましょう。

特定窓口で引き取ってもらう

特定窓口とは、日本消火器工業会が消火器の保管や回収を委託した防災・防犯事業者もしくは販売代理店のことです。同窓口では古い消火器を「持ち込み」か「引き取り依頼」のいずれかの方法で処分してもらえます。

長所 全国で5,000箇所以上あり、近隣の窓口が比較的見つかりやすい
短所 処分に保管費用がかかる
処分手順
  • 近隣の窓口を消火器リサイクル推進センターのHPもしくはコールセンターにて確認する
  • 該当の窓口に連絡し、消火器のリサイクルを申し込む(持ち込みか引き取り依頼かを伝える)
  • 窓口の指示に従い、消火器を処分する
費用
  • 引き取りを依頼する場合:2,000円〜3,000円程度(運搬費込み)
  • 持ち込みの場合:1,500円程度

引き取り依頼では自宅まで業者が回収に来てくれ便利ですが、対応してない窓口もあるため事前の確認が必要です。

指定引取所に持ち込む

指定引取所は日本消火器工業会によって設置され、消火器メーカーや収集運搬業者などが運営しています。無料で古い消火器を処分できるため、近隣に引取所がある場合は手軽でお得な方法です。

長所 保管費用が不要なため、2010年以降の消火器であれば無料での処分が可能
短所 全国に約200箇所しかなく、近隣に引取所が見つからない可能性が高い
処分手順
  • 近隣の窓口を消火器リサイクル推進センターのHPもしくはコールセンターにて確認する
  • 該当の窓口に連絡し、消火器のリサイクルを申し込む(処分方法は持ち込みのみ)
  • 窓口の指示に従い、消火器を処分する
費用 無料

無料で消火器を処分できる指定引取所ですが、事前の連絡がなければ対応してもらえないケースがある旨を考慮しておきましょう。

ホームセンターで下取りしてもらう

多くのホームセンターでは消火器の購入時に限り、同等品かつ同本数の古い消火器を無料で引き取るサービスをおこなっています。引取方法の詳細はホームセンターによって異なるため、店舗への事前確認が必要です。

長所 消火器の買い替えを検討している場合、手間や費用をかけずに処分できる
短所 処分のみの対応は不可。新品を購入する必要がある。
処分手順
  • 消火器を購入する
  • サービスカウンターにて購入レシートとともに古い消火器を持ち込む
    ※購入日からの持ち込み期限が設けられているケースもある
費用 新品の消火器購入代金

なお古い消火器の状態や種類によっては、引き取ってもらえないケースがあります。

事前に店舗のホームページなどで引取対象外の品目を確認しておくとよいでしょう。

ゆうパックを利用する

ゆうパックを利用して消火器を回収してもらう方法は、運搬の手間を要さず便利な処分方法です。近隣に特定窓口や指定引取所などがない場合でも、ゆうパックなら一部の離島を除きどこからでも手軽に消火器を処分できます。

長所 自宅にいながら消火器を処分できる
短所
  • 薬剤量3㎏以下もしくは3L以下の家庭用消火器に限られる
  • 比較的高額な費用がかかる
処分手順
  • 消火器リサイクル推進センターのHPもしくはコールセンターから回収の申込をする
  • 回収用の箱やゆうパック伝票などが到着する(代引きでの支払いが発生する)
  • ゆうパックにて消火器を引取回収をしてもらう
  • 郵便局を介して再資源化拠点へと消火器が届けられる
費用 6,270円(税込)

なおゆうパックでの処分は、申し込み後にキャンセルや変更ができません。

申請時の入力にミスのないよう、慎重に作業することをおすすめします。

リサイクルショップを利用する

リサイクルショップの中には消火器の買取をおこなっているところがあります。一般的にリサイクルショップでの買取方法には「宅配」「店頭」「出張」の3種類がありますが、ショップによって採用する買取方法はさまざまです。

長所 消火器の状態によっては買い取ってもらえる可能性がある
短所 消火器自体が危険物とみなされ買取対象外となるケースがある
処分手順
【宅配の場合】
    • HPの申し込みフォームや電話などで宅配での買取を申し込む
    • 消火器を自宅で梱包し、買取同意書などの必要書類を同封する
    • 指定の日時に集荷に出し、ショップに配送する
    • 査定結果をメールや電話などで受け取る
    • 後日指定口座に入金される
【店頭の場合】
    • 消火器を店頭に持ち込み、査定してもらう
    • その場で現金を受け取る
【出張の場合】
    • HPの申し込みフォームや電話などで出張での買取を申し込む
    • 査定スタッフが訪問する日時を予約する
    • 指定した日にスタッフが自宅にて消火器の査定をおこなう
    • その場で現金を受け取る
費用 消火器に値段がつき、利益が出ることがある

リサイクルショップでは消火器の状態が良ければ値段がつく可能性があり、思わぬ収入になることがあります。また出張での買取を選べば消火器以外の不用品もまとめて査定に出せるため、引っ越しや大掃除の際にも便利です。

出張買取のアシストはWEBとLINEで簡単査定!

処分前に注意するべきこと3点

消火器を安全に処分するには、下記の注意が必要です。

  • 国産か事前に確認する
  • 運搬時に薬剤が漏れないよう気を付ける
  • 変形・腐食した消火器の解体はしない

以下でそれぞれの項目を具体的に解説していきましょう。

国産か事前に確認する

特定窓口や指定引取所、その他施設で消火器を引き取ってもらう際は、お手持ちの消火器が国産かどうかを確認しておきましょう。

基本的に廃消火器リサイクルシステムの対象となる消火器は、国内のメーカーで製造されたものに限られます。処分する消火器が外国製であるならば、製造元もしくは販売元への処分方法の確認が必要です。

もし製造元がわからなければ、日本消防検定協会の消費者相談室に問い合わせてみることをおすすめします。

運搬時に薬剤が漏れないよう気を付ける

消火器を運んだり配送したりする場合、薬剤の漏れや飛散がないように適切な処置が必要です。万が一の事故に備え、消火器の運搬時には下記に挙げる処置を忘れずにおこないましょう

  • 本体をビニール袋に入れる
  • ストッパーの固定を確認し、安全栓をセットする
  • 安全栓がなければ、テープでしっかり固定する

容器の腐食が進んでいるのであればレバーに触れたり衝撃を与えたりせず、慎重に取り扱うことが重要です。

変形・腐食した消火器の解体はしない

古い消火器は不用意にレバーを握ったり解体したりすると、爆発事故を引き起こすことがあり危険です。特に容器にサビや腐食、損傷などがある場合、容器の強度が弱まり破裂の危険性が高まっている可能性があります。

古い消火器をお持ちの方の中には、「薬剤を出して中身をスッキリさせたい」「処分しやすいように解体したい」とお考えの方がいるかもしれません。しかし思いがけない消火器の破裂で、最も受傷するのは消火器の操作者です。

老朽化した消火器は、速やかに放射・解体の処理を専門とする業者に回収してもらうことをおすすめします。

まとめ

古い消火器は放置しておくと事故につながる恐れがあるため、必ず適切な方法で処分しましょう。ここで改めて本記事の要点をまとめます。

  • 家庭用消火器の使用期限は5年だが、容器に腐敗や損傷があれば期限内でも交換しておくとよい
  • 老朽化した消火器、特に加圧式の消火器では破裂による人身事故が起こりやすく、過去に同様の爆発事故が多発している
  • 消火器は特定窓口だと持ち込みで1,500円程度、引取依頼で2,000〜3,000円程度で処分してもらえる
  • 指定引取所では無料で消火器を処分してもらえる
  • ゆうパックによる回収は6,270円と比較的高額だが、家にいながら消火器を処分できる
  • リサイクルショップでは古い消火器を買い取ってもらえる可能性がある

消火器の処分方法は複数ありますが、消火器以外にも不用品をまとめて処分したい場合リサイクルショップの出張買取が便利でおすすめです。

出張買取のアシストでは消火器以外にも家電や楽器、家具など数多くのジャンルを買取しています。WEBやLINEから簡単査定ができるので、古い消火器の処分を検討されている方はぜひお気軽にお試しください。

こちらからお問い合わせください
総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-3734-2296総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-3734-2296 WEB査定はこちら 24時間受付中WEB査定はこちら 24時間受付中 LINE査定はこちら 24時間受付中LINE査定はこちら 24時間受付中