オーディオの買取・査定


オーディオを売るならリサイクルショップ「出張買取のアシスト」
オーディオのことなら出張買取のアシストにご相談下さい!
アンプ、スピーカー、ヴィンテージ品のラジオ、真空管など出張買取しております。
古いオーディオに思いがけない高額査定が付くこともございます。オーディオのリサイクルや出張買取の条件はお気軽にお問合せ下さい。
取扱いオーディオ
- スピーカー
- ホームシアターセット
- プリアンプ
- パワーアンプ
- 真空管アンプ
- レコードプレイヤー
- ヴィンテージラジオ
- CDコンポ
- ウォークマン
- マイク
高く売れるオーディオメーカー
- オンキョー
- デノン
- ボーズ
- ティアック
- トライオード
- エソテリック
- ラックスマン
- タッド
オーディオの買取価格相場
買取方法と対応エリア
出張買取のアシストは全国から買取をいたします。
出張買取は東京都・神奈川県全域をカバー。
その他エリアのお客様は宅配買取で対応しておりますので、お気軽に買取査定をお申し付けください。
引越しや実家の片付けなら「出張買取×片付け」

安く片付く
買取は買取業者、買取できないものは不用品回収業者に依頼する。そんな面倒なことはやめましょう。
アシストならワンストップで解決します。

手間なし!
専門店も総合買取店も中古相場より高くは買取できないため、
まとめて売って業者のコストを抑えることが高く売るためのコツです!

最善のご提案
片付けは心身ともに大変な苦労が伴う作業です。
捨てるには忍びないものはリユース事業者であるアシストにお任せ下さい。
出張買取までの流れ
まずは、出張買取できるか事前に以下の情報を確認させて頂きます。






オーディオの出張買取を利用したお客様の声
今回初めてのリサイクルショップにて、DENONのテレビスピーカー等を買い取りお願いしました、自宅であまり利用する機会が無くなった為、引き取って頂けるだけでも有難かったので、丁寧な対応と迅速な対応で満足しています、有難う御座いました。
アシスト 大和店さんに、
オーディオアンプ、スピーカーを持ち込みにて買い取りしていただきました。アンプ
サンスイ AU-D907F 1台
スピーカー
インフィニティ kappa 6.2i 2台両方とも状態はあまり良くない状態でしたが、店員さんの親切丁寧な対応にて無事買い取りしていただきました。
ありがとうございました。
2回目の利用です。
壊れてるスピーカー、DVDプレイヤー、ベビーベット、Onkyoのスピーカーなど買い取っていただきました。
他店よりかなり高く売れました!
本当にちょっと買取価格が高く驚きました。
前、ランプを売った時も他店では買取ができないものを高くかっていただきました。
売るときはここの来ると決めました。
よくある質問
お品物に記載(シールなどの場合もあります。)のメーカー・型式・型名・モデル・品名をお伝えください。
昔こだわって買ったターンテーブルは買取は出来ないかな?
買取出来る可能性があります。
思わぬ値段が付く事も。
拘って買い揃えたオーディオ製品があるという方は、是非ご相談ください。
その他のお品物もご相談ください。
まとめ
ですが間違いなく音楽は生活を豊かにしてくれます。
色々な音を鳴らしてきたオーディオ製品。
楽しかった時に聴いた曲、落ち込んだ時に励ましてくれた曲。
オーナー様の数だけエピソードがあります。
そこにある思い出や想い入れを是非お聞かせ下さい。
商品自体の価値だけでなく、オーナー様の思い入れまで次の方へ繋げていきたいと考えています。
また次の場所、新しいオーナー様の元ですばらしい思い出を作っていくお手伝いをさせて頂ければ幸いに存じます。
オーディオ製品は生活必需品ではありません。
ですが間違いなく音楽は生活を豊かにしてくれます。
色々な音を鳴らしてきたオーディオ製品。
楽しかった時に聴いた曲、落ち込んだ時に励ましてくれた曲。
オーナー様の数だけエピソードがあります。
そこにある思い出や想い入れを是非お聞かせ下さい。
商品自体の価値だけでなく、オーナー様の思い入れまで次の方へ繋げていきたいと考えています。
また次の場所、新しいオーナー様の元ですばらしい思い出を作っていくお手伝いをさせて頂ければ幸いに存じます。
出張買取のアシストが運営するその他の事業
株式会社アシストでは、出張買取のアシストのほか、リユース事業を軸に下取りチェッカー、ネット型古物市場、お片付け研究室チャンネルを運営しております。
CSR活動
2018年、2019年に、社員2名がアフリカのタンザニアへお客様から寄付して頂いた中古食器や衣類を直接現地へ赴き届けて参りました。
リユース企業として、まだ使えるものを必要としてくれる人へつなぐのは当然のこと。お客様の「誰かに使ってもらいたい」に応えるべく、日々リユースの架け橋をつないでおります。