「使わなくなったランニングマシンがある。」
「売りたいけど運べないし出張で買取にきてくれないかな?」
そんな不要になったランニングマシンでお悩みの方はいませんか?
こんにちは!リユース業界歴11年、買取ブロガーのアシスト駒田です。
駒田
ランニングマシンを売る時のポイントをご紹介!
結論から言えば、ランニングマシンはリサイクルショップで買取してもらえます。
大まかな条件としては以下のようになります。
- おおよそ製造から3年以内のモデル
- 動作に問題がない
- 中級モデル以上
在宅の機会が増えた今、ランニングマシンは中古市場でも人気です。
ユーザーの持ち込みが難しいランニングマシンは、出張で買取に行くリサイクルショップも多くなっています。
今回は買取が期待できるランニングマシンと
買取してもらう時に押えておきたいポイントを解説していきます。
目次
高価買取!人気のランニングマシンをご紹介
ランニングマシンのなかには特に人気の高いシリーズが存在します。
ここでは人気モデルの買取相場と合わせて、その一部をご紹介していきます。
ここでは特に人気の高いモデルの買取相場をご紹介していきます。
アルインコ(ALINCO)

アルインコのルームランナーはビギナー向けから本格派まで幅広いモデルが展開されていますが
おもに買取が期待できるのは中級機種から上のランクがメインになります。
中古市場での流通量も多いため、モデルによって買取価格に大きな差があるので注意しましょう
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
ARF1218 | 3,000円-14,000円 |
AFR1316 | 3,000円-17,000円 |
AFR1016 | 2,000円-8,000円 |
AFR1115 | 500円-4,000円 |
フラットジョグ / AFR1619 | 4,000円-16,000円 |
※買取相場は品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
ホライズン(Horizon)

ホライズンにはスポーツジムに置いているような本格的なマシンと同等のスペックを備えたようなマシンが多く、高額製品のため買取価格も高いモデルが多く存在します。
ただしサイズも大きく分解作業などを要することもあり、搬出費用が掛かることもあります。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
PARAGON 8E | 11,000円-31,000円 |
OMEGA 3 | 13,000円-31,000円 |
ADVENTURE 1 | 5,000円-14,000円 | Elite T5000 | 8,000円-26,000円 |
CITTA TT5.0 | 14,000円-33,000円 |
JOHNSON 8.1T | 8,000円-24,000円 |
※買取相場は品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
イグニオ(IGNIO)

「IGNIO」は大手スポーツ用品販売の「アルペングループ」のスポーツブランドです。各モデル名の数字は最高スピードを表しています。
もともとコストパフォーマンスに優れた製品ですので、状態次第では買取不可となっています。
シリーズ名/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
R-16 | 2,000円-7,000円 |
R-16S | 2,000円-8,000円 |
J-12 | 0円-2,000円 |
J-10 | 0円-2,000円 |
※買取相場は品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
お手持ちのランニングマシンの値段が気になる方は
こちらをクリック
バーウイング(BARWING)

多機能で耐久性もありデザイン性の高い「BARWING」のトレッドミルは中古市場でも人気です。
ですが、ビギナー向けの簡易タイプは出張の場合、買取に至らないモデルもあります。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
BW-RR02 | 4,000円-11,000円 |
BW-SRM20 | 3,000円-15,000円 |
BW-RR10 | 0円-3,000円 |
YT-RR10 | 0円-2,000円 |
※買取相場は品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
リサイクルショップで中古のランニングマシンがどのくらいの価格で取引されているかは、
「ランニングマシン 買取価格」にて買取実績をご覧いただけます。
ランニングマシンを高く買取してらうためのポイント
外観の状態にも気をつかおう!
リサイクルショップの査定では見た目も1つのポイント。
特にグリップ部やベルトの著しい汚れなどは査定に影響します。
日頃のメンテナンスと査定前には簡単な清掃をしておくのがおすすめです。
- 自分で落とせる汚れは落としておく
- 日頃から小まめにメンテナンスしておく
アクティブに扱うものであっても買取では見た目も重要視されます。少しでも状態が良く見えるように整えておくと査定では好印象です。
他にもトレーニング機器があればセットで依頼する
リサイクルショップの査定では依頼点数は多いほど有利です。
まとめて依頼することで出張コストが下がるので、その分を買取金額に乗せやすくなるからです。
- トレーニングベンチ
- ダンベルセット
- パワーラック
- ホームジム
以上のようなものがセットであれば買取査定での交渉材料になります。
もし他にも家庭用のトレーニング機器があるようなら合わせて依頼するようにしましょう。
作業スペースや搬出経路を確保しよう!
出張買取を依頼した場合、意外と査定に大きく影響するのが「作業環境」や「搬出経路」です。
わかりやすく言えば、どれくらい作業の手間がかかるか?を判断されます。
障害物などがあればあらかじめ避けておくか、買取になった際にはどかせる旨を伝えておきましょう。
お手持ちのランニングマシンの値段が気になる方は
こちらをクリック
買取してもらえなかった時は?
「残念だけど買取にならなかった。」
「買取してもらえなかったら捨てるしかないのかな?」
ここでは買取以外のランニングマシンの手放し方についてご紹介していきます。
リサイクルショップで引取してもらえるケース
リサイクルショップではランニングマシンを無料で引取してもらえるケースがあります。
トレーニング機器は国外でも人気が高く海外輸出向けの商品として引取することができるからです。
「捨てるのはもったいないし無料でも引取してもらえるなら」
価値あるものを次のユーザーへ譲る。そんな気持ちで最寄りのリサイクルショップに相談してみましょう。
フリマアプリなどを活用する
メルカリやヤフオク、ジモティーなどの個人間取引サイトを利用して次の方に譲る方法です。
買取店で取り扱えなくても個人売買であれば欲しいという方が見つかるかもしれません。
ただし以下の点には注意が必要です。
個人売買を利用するときの注意事項
- 出品や商品引き渡しなどの手間がかかる
- モデルによっては売れない可能性もある
- トラブルは基本的に自己責任
時間や手間を惜しまなければ、自分で売ってみるのも1つの手段です。
ある程度の責任を伴いますので、その分高く売れることもあります。
一度チャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
まとめ
ランニングマシンは大きくて重たいものですので、リサイクルショップへの持ち込みも一苦労だと思います。
持ち込みが難しい時は、ぜひ出張買取を検討してみて下さい。