「押入れから昔のアマチュア無線機がでてきた。」
「古いモデルだけどリサイクルショップで売れないかな?」
そんな古いアマチュア無線機の価値がわからずにお悩みの方はいませんか?
こんにちは!リユース業界歴11年、買取ブロガーのアシスト駒田です。
駒田
売れるアマチュア無線機をご紹介!
まずお伝えしたいのは、アマチュア無線機は古くても買取してもらえるモデルがあります。
アマチュア無線は今でも世界中にファンをもったカルチャーであり、古い無線機をコレクションする方もいます。
状態が良いものはもちろん、不具合があっても買取になる可能性が十分にあるのです。
今回は買取が期待できるアマチュア無線機の情報と、買取してもらう時に押えておきたいポイントを解説していきます。
目次
【メーカー別】売れるアマチュア無線機の買取相場は?
アマチュア無線機のなかには特に人気の高いメーカーやモデルが存在します。
ここでは人気モデルの中から、一部を買取相場(2022年02月現在)と合わせてご紹介していきます。
八重洲(ヤエス)
ヤエスは現在でも無線機を販売し続けている日本のメーカーで、古いモデルであっても中古市場でとても人気があります。
業務用は「スタンダードホライゾン(STR)」という名でプロ用無線機の人気ブランドとなっています。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
FT-847 | 16,000円-33,000円 |
FT-450D | 8,000円-24,000円 |
FT-1000 | 22,000円-51,000円 |
FRG-8800 | 4,000円-18,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
ICOM(アイコム)
ICOMはIP無線機で圧倒的なトップシェアを誇る無線機メーカーです。
業務用無線機、特定小電力トランシーバー、インカムなど多様な機種レパートリーがあります。
固定機はもちろん、業務用トランシーバーも台数がまとまっていると高価買取が期待できます。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
IC-780 | 24,000円-45,000円 |
IC-970D | 18,000円-45,000円 |
IC-275 | 4,000円-22,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
TRIO(トリオ)/KENWOOD(ケンウッド)
TRIO/KENWOODは長年アマチュア無線を手がけてきたメーカーです。(現:JVCケンウッド)
中古市場でも流通量が多く、手持ちの無線機がTRIOというかたも多いのではないでしょうか。
古い名機も多く状態が良いと、どのモデルでも高価買取が期待できます。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
TS-900S | 50,000円-85,000円 |
TS-520V | 5,000円-24,000円 |
TM-541 | 7,000円-19,000円 |
※記載している買取相場は、お品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
ALINCO(アルインコ)
アルインコは建築やフィットネスのイメージの強いメーカーですが、無線機も人気があります。
ハンディトランシーバーやモービルタイプは、マイクなどまとめて買取依頼することで思わぬ金額になることもあります。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
DR-620D | 5,000円-10,000円 |
DJ-PV1D | 6,000円-12,000円 |
DX-R8 | 8,000円-20,000円 |
※記載している買取相場は、お品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
※ここで紹介したモデルは極一部です。売れるアマチュア無線機は他にもたくさんあります。
壊れた無線機も買取になる?
昔の古いアマチュア無線機ともなれば、何かしらの不具合がある事も珍しくありません。
ですが、状態が悪かったとしても買取になる可能性があります。
- まだ買取の可能性がある状態
- 外観に損傷はないが起動しない
- 動作の確認が取れない
- つまみが取れている
- ディスプレイが映らない
もちろん、状態が良く正常に動作するアマチュア無線機のほうが買取価格は高くなります。
ですが、モデルによっては上記のような場合でも思わぬ金額がつくこともありますので、処分する前にリサイクルショップなどに相談してみましょう。
アマチュア無線機を高く買取してもらうためのポイント
きれいな状態で査定してもらおう
まず見た目の印象は大切です。きれいな方が買取価格は高くなります。
ずっと放置していた場合、背面やボタンやつまみの隙間などにホコリが溜まっていることがあります。
事前に清掃しておくと査定スタッフにも好印象です。
動作の確認ができる状態にしておこう
出張で買取してもらう場合、動作のチェックが出来るかは現場の環境に左右されます。
その場で動作品と判断してもらえるよう、なるべくアマチュア無線機に電源が入る状態にしておきましょう。
無線関係の機材をまとめて依頼する
リサイクルショップの査定では依頼点数は多いほど有利です。
まとめて依頼することでコストが下がるので、その分を買取金額に乗せやすくなるからです。
- マイク
- アンテナ
- 計器類
- リニアアンプ
以上のようなものがセットであれば買取査定での交渉材料になります。
もし他にもホビー用品などがあるようなら合わせて依頼すると良いでしょう。
買取してもらえなかった時は?
「残念だけど買取にならなかった。」
「買取してもらえなかったら捨てるしかないのかな?」
ここでは買取以外のアマチュア無線機の手放し方についてご紹介していきます。
リサイクルショップで引取してもらえるケース
リサイクルショップではアマチュア無線機を無料で引取してもらえるケースがあります。
古いアマチュア無線機は廃盤となっている為、部品取りのパーツとして取り扱いすることができるからです。
「ずっと大切に使っていたものなので、捨てたくない」
そんな思い入れのあるアマチュア無線機があれば、最寄りのリサイクルショップに相談してみましょう。
フリマアプリなどを活用する
メルカリやヤフオク、ジモティーなどの個人間取引サイトを利用して次の方に譲る方法です。
買取店で取り扱えなくても個人売買であれば欲しいという方が見つかるかもしれません。
ただし以下の点には注意が必要です。
個人売買を利用するときの注意事項
- 出品や商品発送などの手間がかかる
- モデルによっては売れない可能性もある
- トラブルは基本的に自己責任
時間や手間を惜しまなければ、自分で売ってみるのも1つの手段です。
ある程度の責任を伴いますので、その分高く売れることもあります。
一度チャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
まとめ
アマチュア無線機は家電などと違い、古くなっても買取が期待できる製品です。
捨てるかどうか悩んだら一度最寄りのリサイクルショップに相談してみると、手放し方のヒントがもらえると思います。
総合リサイクルのアシストでは『アマチュア無線機の買取』を行っております。
※買取のご案内はこちら ⇒買取方法
東京・神奈川にお住まいなら『店頭買取』または『出張買取』
遠方にお住まいのかたは、全国どこからでも買取OK『宅配買取』をお気軽にご利用ください。
お気軽にご相談ください