「乗らなくなった電動自転車がある」
「しばらく置きっぱなしだけど買取してもらえないかな?」
そんな不要になった電動自転車が買取してもらえるのか、気になっている方はいませんか?
こんにちは!リユース業界歴10年、買取ブロガーのアシスト駒田です。
駒田
電動自転車を売る時のポイントをご紹介!
結論から言えば、電動自転車はリサイクルショップで買取してもらえます。
大まかな条件としては以下のようになります。
- おおよそ製造から7年以内のモデル
- 走行に問題がない
- バッテリーに問題がない
お子様の送り迎えや通勤などで活躍する電動自転車は、中古市場でも大人気です。
今回は買取が期待できる電動自転車と
買取してもらう時に押えておきたいポイントを解説していきます。
目次
高価買取!人気の電動自転車をご紹介
電動自転車のなかには中古市場でも特に人気の高いシリーズが存在します。
ここでは人気モデルの買取相場と合わせて、その一部をご紹介していきます。
ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハの電動自転車「PAS」シリーズは多様なモデル展開がされていています。
子供乗せモデルやスポーツモデルなどは、ベーシックモデルより寝落ちしにくく、多少古くても買取が期待できます。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
PAS BRACE | 22,000円-65,000円 |
PAS VIENTA | 11,000円-50,000円 |
PAS CITY | 8,000円-43,000円 |
PAS Babby | 22,000円-48,000円 |
PAS Kiss | 10,000円-40,000円 |
PAS With | 13,000円-36,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動いたします。目安としてご参照ください。
パナソニック(Panasonic)

パナソニックの電動自転車はモデルが豊富で、名称がそれぞれ異なります。
中古市場での流通量が多く、新しいものはバッテリーと充電器のみでも買取になることもあります。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
ビビ・DX | 6,500円-38,000円 |
ビビ・EX | 8,500円-43,000円 |
ギュット・アニーズ・DX | 25,000円-60,000円 |
ビビライフ(三輪車) | 25,000円-77,000円 |
ティモ・S | 12,000円-47,000円 |
EZ(イーゼット) | 22,000円-58,000円 |
XM1 | 70,000円-130,000円 |
グリッター | 6,000円-30,000円 |
ジェッター | 30,000円-77,000円 |
ハリヤ | 10,000円-50,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動いたします。目安としてご参照ください。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)

ブリヂストンの電動自転車は、公共の自転車シェアリングでも多く採用されていて、安定した乗り心地やアシスト力は高く評価されています。
バッテリー容量の大きなモデルや機能性の高いモデルは、買取において非常に人気となっています。
シリーズ名/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
アシスタU | 6,500円-25,000円 |
ラクット20/24 | 26,000円-43,000円 |
ラクットワゴン(三輪車) | 33,000円-67,000円 |
アシスタワゴン(三輪車) | 15,000円-48,000円 |
ハイディ ツー(HYDEEⅡ) | 8,000円-24,000円 |
リアルストリーム | 13,000円-44,000円 |
※記載している買取相場は、お品物の状態・買取方法などにより変動いたします。目安としてご参照ください。
その他のメーカー

近年ではクロスバイクやロードバイクで有名なメーカーからも電動自転車が発売されています。
長距離でも快適に、そして速く走ることに特化した高級な電動クロスバイクです。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
ルイガノ eバイク | 13,000円-38,000円 |
ジャイアント RX-E | 80,000円-140,000円 |
BESV JR1 | 65,000円-122,000円 |
トレック VERVE | 50,000円-118,000円 |
※ 買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動いたします。目安としてご参照ください。
リサイクルショップで中古の電動自転車がどのくらいの価格で取引されているかは、
「電動アシスト自転車 買取価格」にて買取実績をご覧いただけます。
電動自転車を高く買取してらうためのポイント
見た目はキレイにしておく
リサイクルショップの査定では見た目も査定ポイントの1つです。
特にタイヤの空気抜けや、グリップやサドル、ホイールの汚れは査定に影響します。
日頃のメンテナンスと査定前には簡単な清掃をしておくのがおすすめです。
- 自分で落とせる汚れは落としておく
- 日頃から小まめにメンテナンスしておく
アクティブに扱うものであっても買取では見た目も重要視されます。少しでも状態が良く見えるように整えておくと査定では好印象です。
付属品は揃えておこう
電動自転車は意外と付属品が多いので、事前に揃えておくようにしましょう。
- カギ、スペアキー
- 充電器
- 予備バッテリー
- 取扱い説明書など
以上のようなものは査定価格にも影響しますので、あれば必ず揃えて依頼するようにしましょう。
走行チェックできる状態に整えておく
自転車に限らず、現状で使用できるかの確認は査定の基本です。
- タイヤの空気は入れておく
- バッテリーは充電しておく
- 屋外に用意しておく
スタッフがその場ですぐに走行チェックできるような状態になっていると、査定もスムーズです。
しばらく放置していたのであれば、普段乗っていた状態くらいに戻しておくと良いでしょう。
買取してもらえなかった時は?
「残念だけど買取にならなかった。」
「買取してもらえなかったら捨てるしかないのかな?」
ここでは買取以外の電動自転車の手放し方についてご紹介していきます。
リサイクルショップで引取してもらえるケース
リサイクルショップでは電動自転車を無料で引取してもらえるケースがあります。
日本の自転車は国外でも人気が高く海外輸出向けの商品として引取することができるからです。
「捨てるのはもったいないし無料でも引取してもらえるなら」
そういった気持ちであれば、最寄りのリサイクルショップに相談してみましょう。
フリマアプリなどを活用する
メルカリやヤフオク、ジモティーなどの個人間取引サイトを利用して次の方に譲る方法です。
買取店で取り扱えなくても個人売買であれば欲しいという方が見つかるかもしれません。
ただし以下の点には注意が必要です。
個人売買を利用するときの注意事項
- 出品や商品引き渡しなどの手間がかかる
- モデルによっては売れない可能性もある
- トラブルは基本的に自己責任
時間や手間を惜しまなければ、自分で売ってみるのも1つの手段です。
ある程度の責任を伴いますので、その分高く売れることもあります。
一度チャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
まとめ
電動自転車は数年乗った後でも、価値があり買取してもらえる可能性があります。
- おおよそ製造から7年以内のモデル
- 走行に問題がない
- バッテリーに問題がない
もしここに紹介されていなかったモデルでも、一度最寄りのリサイクルショップに相談してみると、手放し方のヒントがもらえると思います。
ぜひ自分の納得できる手放し方を選んでみて下さい。