「ゲーミングチェアはどうやって手放そう?」 「中古のゲーミングチェアは捨てるしかない?」 この記事はそのような方に向けて書いています。 こんにちは!私は買取実績700件を超える買取ブロガー3年、アシストの川辺です。 今回はゲーミングチェアの処分の仕方について探している方が多かったので記事にしました。
アシスト川辺

川辺

お引越しや買い替えの際にお役立てください!

結論から書くと、ゲーミングチェアは処分を検討する前にリサイクルショップやフリマアプリで「売る」手段もある、ということです。 ゲーミングチェアを売るには次の条件が必要です。
  • AKRACING・GTRACINGなど人気のメーカー製品である
  • 動作、状態に問題がない
  • 購入5年以内のモデル
をクリアしていれば買取してもらえるものはあります。 一方で次のような条件だと買取は難しいでしょう。
  • 年式が5年以上前のモデル
  • 動作、状態に問題がある
  • 購入時に安価だったモデル
以上について具体的に解説していきます。

処分する前にチェック!売れる条件のゲーミングチェアとは

ここでは中古でもリサイクルショップで買取してもらいやすいゲーミングチェアの条件について、具体的に見ていきます。

メーカー

AKRACING エーケーレーシング ゲーミングチェア ウルフ 中古のゲーミングチェアが買取してもらえるのかはメーカーやシリーズによって左右されます。 買取が期待できるモデルは以下のように挙げられます。
高額買取期待できるメーカー・シリーズ
  • AKRACING (Premium 、PRO-X、Wolf、極座シリーズなど)
  • GTRACING(Musicシリーズなど)
  • DXRACER
  • ノーブル(noble)
  • ナイトロコンセプツ(NITRO CONCEPTS)
  • バウヒュッテ(Bauhutte)
このようにゲーミングチェアの人気メーカー製ですと中古でも買取してもらえる可能性はアップします。 詳しい買取相場は「ゲーミングチェア 買取価格」にてご紹介しています。

ゲーミングチェアの機能・タイプ

中古のゲーミングチェアを買取について、チェアのタイプによっても左右されます。 例えば買取期待値の高いゲーミングチェアのタイプは次のように挙げられます。
  • オフィスチェアタイプ
  • スピーカー内蔵タイプ
  • 座席付きレーシングコントローラータイプ
  • 座椅子タイプ
上記に補足しますと、例えばGTRACINGの「MUSIC」シリーズはスピーカー内蔵タイプになり、買取額も高く見積もってもらいやすいモデルです。

年数

ゲーミングチェアを買取依頼する場合、購入してからの年数によって買取できるかどうかは左右されます。
5年未満を目安に
大体購入から5年未満のモデルですと買取の期待値は高まります。

状態

ゲーミングチェアが買取してもらえるかどうかは品物の状態・動作によって左右されます。
  • 動作に問題ない
  • キズ・汚れなど使用感
通電が確認できないなど動作に問題があると、買取が不可能になることもありますので注意が必要です。
PR 買取品目 家具(SP)

年間7,000件を超える買取実績! 口コミサイトでトップクラスの高評価! リサイクルショップ「出張買取のアシスト」 市場価値のあるものなら「何でも買取」 まとめてお部屋やお家が片付きます!

ゲーミングチェアをより高く買取してもらうために

NITRO CONCEPTS ナイトロコンセプツ ゲーミングチェア NC-S300 買取可能なゲーミングチェアをもっと買取額アップさせるためにはどうしたら良いのでしょうか? ここでは買取依頼する前に見直したいことをご紹介します。

メーカー、モデル、年数の確認をしよう

Bauhutte ゲーミングチェア RS-950RR 商品情報 買取査定の際は商品情報、何年前に購入したか、どのくらい使用したのかなど、査定の際に必要な情報となります。 写真のように本体に記載があるモデルもあります。 また5年以上などあまりにも年数が経過した製品については、買取できないこともありますので確認が必要です。

動作・状態に問題ない

買取依頼する前に、動作に問題がないかしっかりと確認することが大事となります。 買取査定時には次のようなポイントにチェックが入ります。
  • イスの昇降部分の動作
  • ゲーム機との通電(レーシングコントローラー)
  • スピーカーの通電に問題ない(スピーカー内蔵タイプ)
  • 座面、背中部分に汚れ・毛玉・キズ・破れがないか

買取方法を確認しよう

ゲーミングチェアの買取方法は「出張買取」または「店頭買取」がおすすめです。
例えば出張買取のアシストが「ゲーミングチェア」の買取で推奨する方法は「店頭買取」「出張買取」の方法です。 「店頭買取」は車など移動手段があれば比較的持ち運びできる品物ですので、現品を店頭に持ち込みその場で査定してもらうことが一番早いでしょう。 「出張買取」の方法については、例えばお引越し予定でゲーミングチェア以外にも手放すものがあるといった場合におすすめの方法です。 買取は不安だなと思ったら、下記↓のお問い合わせから画像データでの写真査定もご相談いただけますのでお気軽にどうぞ。
こちらからお問い合わせください
総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-3734-2296総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-3734-2296 WEB査定はこちら 24時間受付中WEB査定はこちら 24時間受付中 LINE査定はこちら 24時間受付中LINE査定はこちら 24時間受付中

付属品と一緒に買取依頼しよう

ゲーミングチェアを購入された時にオプションで買い揃えたパーツは、買取を依頼される際なるべく揃っていると買取期待値もアップします。 例えば次のような付属品やオプション品があると買取額を高めに見積もってもらえることがあります。
  • ヘッドレスト
  • ランバーサポート
  • オットマン

処分しかない?ゲーミングチェアの手放し方

IDEER ゲーミングチェア 「買取できるゲーミングチェアの条件に、自分が持っているモデルは当てはまらない。」 「買取できないなら捨てるしかないのだろうか?」 ここでは買取以外のゲーミングチェアの手放し方についてご紹介します。

フリマアプリで売る

メルカリジモティなどフリマアプリでゲーミングチェアを売る手段が該当します。 ゲーミングチェアをフリマアプリで売るメリットとしては
フリマアプリで売るメリット
  • 自分の言い値を設定できるため、リサイクルショップよりも高く売れること
またデメリットとしては
フリマアプリで売るデメリット
  • 配送の手間がかかる
ということが挙げられます。 リサイクルショップで買取できなかったものはフリマアプリで売るのも一つの手段と言えます。

リサイクルショップでゲーミングチェアを引取できるケース

実は捨てる前にリサイクルショップだと無料引取ができるケースがあります。 ゲーミングチェアを引取ってもらうと次のようなメリットがあります。

引取のメリット

  • 手放すのに費用がかからない
  • まだ使えるものを必要としている人に使ってもらえる
注意したいのは、お店によって引取りできる条件が違うので気をつけたいところです。 自分で判断がつかない場合、リサイクルショップで一度確認してもらうことをおすすめします。

「捨てる」方法

ここまで買取も不可、引取も不可だったゲーミングチェアについては、「捨てる」選択をすることになります。 捨て方としてはお住まいの自治体のゴミ回収に出す方法となります。

捨てるときの条件

  • ゲーミングチェアは粗大ごみ(有料)として扱われる
  • モデル、古さ、使用状態関係なく捨てられる
  • 料金について詳しくは各自治体のルールをチェックする必要がある
ゲーミングチェアは「粗大ごみ」として有料で捨てることになります。 ※処分方法は各自治体によって異なります。大体処分費の相場として500円~1,000円前後の料金がかかります。詳しくはお住まいの自治体のルールをご確認ください。

まとめ

中古のゲーミングチェアを買取依頼に出すには
  • 5年以内
  • AKRACINGなど人気メーカー製品であること
  • 動作・状態に問題がないこと
など様々な条件をクリアしなくてはならないことをご紹介してきました。 また捨てようとする前に引取ってもらう方法と条件があること、そして引取も難しい場合に「捨てる」手段を選ぶべきということでした。 いずれの方法を選ぶにしても自分で判断が難しい場合は「出張買取のアシスト」でもご相談承ります。 買取をご希望の方は下記バナーからご相談下さい。
PR 買取品目 家具(SP)

年間7,000件を超える買取実績! 口コミサイトでトップクラスの高評価! リサイクルショップ「出張買取のアシスト」 市場価値のあるものなら「何でも買取」 まとめてお部屋やお家が片付きます!

アシスト川辺

川辺

この記事が良かったらぜひシェアしてくださいね