
レトロなラジオは今でも人気!
- 1970年代頃に発表されたモデル
- ナショナルやソニーなどの国内人気メーカー
- 短波ラジオ
目次
高価買取!人気のレトロラジオをご紹介
古いラジオのなかには特に人気の高いシリーズが存在します。 それは1970年頃に起きたBCLブームにより各メーカーから誕生した短波ラジオです。 ここでは特に人気の高いモデルを買取相場(2022年06月現在)と合わせてご紹介していきます。ナショナル:COUGAR(クーガー)

ナショナルのクーガーシリーズはSONYのスカイセンサーに対抗して発売されたモデルです。 軍用無線機風のデザインでレトロファンの心をくすぐります。 動くかどうか分かないという状態であっても一定の価値があります。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
RF-2200 | 2,000円-14,000円 |
RF-1180 | 2,000円-11,000円 |
RF-1130 | 1,000円-6,500円 |
RF-887 | 1,000円-5,000円 |
ナショナル:PROCEED(プロシード)

BCLラジオブーム終末期にクーガーの上位シリーズとして発売されたプロシード。 機能性が高まりデジタル表示が採用されたことで、やや近代的なデザインです。 「PROCEED4800」は無線機のような形をしており、マニア垂涎の逸品となっています。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
RJX-4800D | 10,000円-27,000円 |
RF-2800 | 4,000円-14,000円 |
RF-2600 | 3,500円-13,000円 |
RF-B60 | 1,000円-5,000円 |
ソニー:Skysensor(スカイセンサー)

SONYのスカイセンサーはBCLラジオブームへの立役者となり大変な人気を誇ったシリーズです。 中古市場でも最も多く流通してるレトロラジオと言えるでしょう。 モデルによっては壊れていても高値がつくこともあり、お宝の可能性を秘めています。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
ICF-6000 | 3,000円-9,000円 |
ICF-5900 | 4,000円-16,000円 |
ICF-5800 | 2,500円-11,000円 |
ICF-5500A | 1,000円-6,000円 |

ソニー:WORLD ZONE(ワールドゾーン)
ワールドゾーンは1970年代初期にSONYから発売されていたラジオです。 とても古いラジオなので現存数も少なくなっており、希少価値の高いモデルです。 どのモデルでも状態に限らず買取となる可能性があります。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
CRF-330K | 30,000円-110,000円 |
CRF-320 | 15,000円-33,000円 |
CRF-230B | 10,000円-55,000円 |
CRF-200 | 3,000円-15,000円 |
CRF-5090 | 2,000円-13,000円 |
日立:SerGeram(サージラム)

ラジオブームに乗ってSONYやナショナルの後追いで登場した日立の「サージラム」。 人気の面ではやや劣るものの、流通量は少なく状態の良いものは高値がつく可能性もある。
モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
KH-2200 | 1,000円-7,000円 |
KH-2100 | 1,500円-8,000円 |
KH-3800 | 22,000円-38,000円 |
アンティークな真空管ラジオも人気

- 真空管ラジオの査定ポイント
- 国内メーカーかどうか
- 見た目の状態が良いか
- 実際に使用できるか
ラジオを高く買取してもらうためのポイント

動作の確認をしてみよう
アンティークは例外ですが、基本的には動作品であったほうが買取価格は高くなります。 電源が入るか?問題なく電波を受信して音が出るか?など事前に簡単なチェックをおすすめします。 電源コードが欠品していた場合、電池で動くものは電池を用意しておくと良いでしょう。きれいな状態で査定してもらおう
リサイクルショップの査定では見た目も1つのポイント。 特につまみの欠品やアンテナの折れ曲がりは減額になってしまいます。 古いものだからと乱暴に扱って破損させてしまわないようにしましょう。- 自分で落とせる汚れは落としておく
- 丁寧に扱い破損は避ける
- 電池カバーなどは開けて中を確認しておく

買取してもらえなかった時は?
「残念だけど買取にならなかった。」 「買取してもらえなかったら捨てるしかないのかな?」
リサイクルショップで引取してもらえるケース
リサイクルショップではラジオを無料で引取してもらえるケースがあります。 古いラジオは部品としての価値がある場合もあり、買取ができないラジオでも部品取り扱いで引取することができるからです。 「祖父がずっと大切に使っていたものなので、捨てたくない」 そんな思い入れのあるラジオがあれば、最寄りのリサイクルショップに相談してみましょう。フリマアプリなどを活用する
メルカリやヤフオク、ジモティーなどの個人間取引サイトを利用して次の方に譲る方法です。 買取店で取り扱えなくても個人売買であれば欲しいという方が見つかるかもしれません。 ただし以下の点には注意が必要です。個人売買を利用するときの注意事項
- 出品や商品発送などの手間がかかる
- モデルによっては売れない可能性もある
- トラブルは基本的に自己責任