#家電下取り #テレビ下取り #家電買取 #テレビ買取

「テレビってどこで下取りしてもらうのが一番お得なんだろう?」
「リサイクルショップで買取してもらうよりお得なのかな?」

大手の家電量販店8社についてテレビの下取り情報を調査したところ、

比較的年式の新しいテレビなら「ノジマ」の下取りサービス が最も高いようでした。(2025年7月現在)

しかし、「処分だけしたい」「テレビ以外も片付けたい」「下取り対象外だった」場合など、家電量販店の下取りより、リサイクルショップの買取のほうが得になる場合もあります。

テレビの買い替えや処分の前に、この記事をチェックしてみてください。

テレビの買取なら出張買取のアシスト 申込はこちらをクリック

記事監修いただきました

本記事は、オンダFP事務所 恩田雅之様にご監修いただきました。

1959年 東京生まれ 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。
■所属団体 日本FP協会
■保有資格 CFP® 証券外務員2種
オンダFP事務所 恩田雅之様
オンダFP事務所 恩田雅之様

テレビの下取りには2タイプある

テレビの下取りとは、新しくテレビを購入するときに、古いテレビを引き取ってもらえるサービスです。

意外と知られていないことですが、下取りは大きく2つのタイプに分類できます。

①リユース前提の「下取り」

古いテレビを査定し、価値があれば買取してもらえるタイプの下取りです。
テレビではノジマ、ヤマダデンキ、ビックカメラ、コジマがこのタイプの下取りサービスを提供しています。

処分費用がかからず、さらに査定額分のお金が受け取れるため、最もお得です。
比較的年式が新しいテレビ・状態のよいテレビなどは高価買取の可能性がとくに高いです。

②廃棄前提の「下取り値引き」

「古いテレビを下取りに出していただければ、新しい製品を〇〇円値引きします!」といった形で提供されるサービスです。

ただし、この下取り値引きは多くの場合、機種限定や期間限定のキャンペーンとして行われているため、希望するすべてのモデルを値引き価格で購入できるわけではありません。

そのため、対象商品やキャンペーン内容をよく確認したうえで利用することが大切です。

※引き取りサービス

なお、上記のような「買取」や「値引き」とは異なりますが、家電量販店によっては、不要になった家電を無料または有料で引き取るサービスを行っている場合があります。

状態や年式によって、次のように分類されます。

  • 無料引取:ノジマ・ヤマダデンキで買取対象外になった場合や、ビックカメラ・コジマの店頭持込など。
  • 有料引取:ヨドバシカメラ、エディオン、ジャパネットたかた等で、リサイクル料金や運搬収集費を支払って処分。(処分費用が必要)

「下取り方法の選び方」

以下の図を参考にしてください。

お手持ちの家電が製造から10年未満であれば、ノジマの「下取りチェッカー」の利用がおすすめです。
「下取り」とは、まだ価値があるものを再利用目的で引き取り、次の商品の購入にあたって、その分お得になる仕組みです。
状態や年式、モデルによってはお金がもらえることもあり、お得に買い替えることができます。

一方、製造から10年以上経過した家電は、価値がつかないため再利用が難しく、処分前提の引取になります。その場合は、家電量販店の「下取り値引きサービス」の利用がおすすめです。
多くは機種限定・期間限定のキャンペーンで、対象商品であればお得に買い替えが可能です。

それ以外のケース、下取りや値引きの対象外となる家電は処分前提の引き取りとなり、無料引取のケースもあれば、処分費がかかる有料引取となる場合もあります。

お得に買い替えるなら、10年以内のタイミングで「下取りチェッカー」を活用するのが最もおすすめです。
テレビの年式やお住まいの地域(サービス対応エリア)に合わせて、最適な選択をすることがポイントです。

テレビの下取りについて大手8社の家電量販店で比較

家電量販店8社でおこなっているテレビの下取りサービスについて、表にまとめました。
SONYのテレビ「SONY BRAVIA KJ-55X80WK(55V型)」を例として、下取り価格、処分費用を比べてみましょう。

「SONY BRAVIA KJ-55X80WK(55V型)」 下取り状況

家電量販店 下取りのタイプ 買取額もしくは処分費用
ノジマ ①リユース前提の「下取り」 35,200円で買取
ヤマダデンキ ①リユース前提の「下取り」 15,000円で買取
ビックカメラ ①リユース前提の「下取り」 27,000円で買取
コジマ ①リユース前提の「下取り」 27,000円で買取
ヨドバシカメラ ②廃棄前提の「下取り値引き」 3,520円払って処分
エディオン ※処分費用がかかる引き取りサービス 4,620円払って処分
ケーズデンキ ※処分費用がかかる引き取りサービス 5,720円払って処分
ジャパネットたかた ②廃棄前提の「下取り値引き」 5,720円払って処分

※2025年7月時点当社調べ。実際の下取り価格と異なる場合があります。
※各社から最もお得な下取りサービスを選んだ場合の金額です。
※処分費用に占めるリサイクル料金は一律2,970円です(16型以上)。詳細は再商品化等料金一覧|家電製品協会をご覧ください。

それぞれ詳しくみていきます。

1.ノジマのテレビ下取りサービス

ノジマは、8社中最も高い査定額で「①リユース前提の下取り」をしてくれることがわかりました。どうすればこのサービスを受けられるのでしょうか?
ノジマには2種類の下取り方法があるので、詳しく見ていきましょう。

【1】事前査定ができる「下取りチェッカー」

ノジマは、下取り価格を事前査定するシステム「下取りチェッカー」を導入しています。
WEBもしくはLINEから自宅のテレビの情報を入力すると、すぐ査定額を表示してくれます。
30~60秒ほどで入力できるので、忙しいときにもおすすめです。

  • 30-39インチ:製造6年以内のものは査定可能
  • 40-49インチ:製造7年以内のものなら査定可能
  • 50-59インチ:製造10年以内のものなら査定可能
  • 60インチ以上は、製造8年以内のものなら査定可能

テレビの下取り価格・査定|下取りチェッカー

【2】ノジマ全店での引き取りサービス

「下取りチェッカー」で買取不可となった場合も、ノジマ全店舗でテレビの引き取りサービスを利用できます。
このサービスは故障品でも引き取りOK

さらに、対象商品購入時に引き取りサービスを申し込むと「下取り値引き」が受けられるキャンペーンを開催している場合もあります。最新のキャンペーンはノジマのチラシ|キャンペーンをご覧ください。

2.ヤマダデンキのテレビ下取りサービス

「ヤマダデンキ」では、テレビの定額買取をおこなっており、事実上の下取りサービスとなっています。
型番で査定するのではなくメーカー、サイズで大まかに査定されます。

ヤマダデンキのテレビの買取条件

  • 過去9年以内に発売のもの
  • 動作の不具合や破損がない事
  • 製造年式と画面サイズで買取価格が決まる

対象は9年前のものまでとなっているので、古いテレビの場合、処分費用が掛からないだけでもお得感は高いのではないでしょうか。

参考:家電買取でよくある質問|ヤマダデンキ

なお、2025年7月時点では『対象メーカー限定で、まだ使える薄型TVの買取は最大30,000円』というキャンペーンをおこなっています。

参考:大型家電買取キャンペーン!

3.ビックカメラのテレビ下取りサービス

「ビックカメラ」は「ラクウル」というアプリでテレビの買取をおこなっており、事実上の下取りサービスとなっています。検索欄に型番を入れるとすぐに査定額が出てきます。

「ラクウル」の買取対象にならなかったテレビは、無料引き取りサービスを利用できます。無料引き取りの条件は以下の通りです。

ビックカメラのテレビの引き取り条件

  • 買い替え時に引き取りを申し込む(買い替えず引き取りだけはNG)
  • 製造から10年以内のテレビ
  • 故障や破損有り/リモコンがない場合/プラズマTV/有機ELテレビ は引き取り不可

なお、2025年7月時点では『今が売り時、買い替え時!買替祭』というキャンペーンをおこなっています。「古くても壊れていても下取り可能」であり「指定商品を購入時にリサイクル回収を同時申込」で買い替え時に下取りで最大30,000円の値引きという内容です。

参考:今が売り時、買い替え時!買替祭
参考:家電のリサイクル・引き取りについて|ビックカメラ.com

4.コジマのテレビ下取りサービス

コジマはビックカメラと同じく「ラクウル」というアプリでテレビの買取をおこなっており、事実上の下取りサービスとなっています。

一方でビックカメラと異なり、無料引き取りのサービスはありません。有料の処分サービスを利用するか、「下取り値引き」のキャンペーンを利用するのがよいでしょう。

コジマのテレビ処分費用

  • 運搬収集費:2,200円※
  • リサイクル料金:2,970円
  • 合計5,170円かかる

※個数増加等により増額の場合あり

参考:買い替え・下取りキャンペーン
参考:リサイクル料金一覧 家電通販のコジマネット

「下取り値引き」のキャンペーンとして、2025年7月時点では『買い替え・下取りキャンペーン』を開催しています。指定商品機種の買い替え時に処分サービスを利用すれば、最大30,000円引きしてもらえるという内容になっています。この場合も処分費用は必要となることに注意です。

参考:買い替え・下取りキャンペーン

5.ヨドバシカメラのテレビ下取りサービス

「ヨドバシカメラ」では買取サービスが事実上の下取りサービスとなっています。ただし今回例としたソニーの「KJ-55X80WK」という機種は買取対象外でした。もっと年式の新しいテレビであれば買取となる可能性があります。

買取対象にならなかった場合は、キャンペーンによる「下取り値引き」を利用するか、有料の処分サービスを利用するのがよいでしょう。ヨドバシカメラの処分サービスは費用が比較的安価で、お財布へのダメージが少なめです。

ヨドバシカメラのテレビの処分条件

  • リサイクル料金:2,970円
  • 運搬収集費:550円
  • 合計3,520円かかる

参考:テレビのリサイクル料金の目安|ヨドバシカメラ

なお、2025年7月時点ではテレビ買い替え応援キャンペーン』を開催しており、「ご購入時」に「リサイクル回収」を「同時申込」で最大20,000ポイント進呈をおこなっています。(2025/7/31まで。ただしほぼ毎月開催)

参考:買い替え応援!ポイントプレゼントキャンペーン

6.エディオンのテレビ下取りサービス

「エディオン」ではテレビをはじめ家電の買取をおこなっていません。テレビの下取りは基本的に処分を前提としたものとなっていました。買い替えの場合や、引き取る製品が過去にエディオンで購入した製品の場合などによって運搬収集費が変わります。

エディオンのテレビ処分条件

  • リサイクル料金:2,970円
  • 運搬収集費(33インチ以上):1,650円〜※

※個数増加等で増額あり

参考:家電リサイクル|家電と暮らしのエディオン

7.ケーズデンキのテレビ下取りサービス

ケーズデンキ」ではテレビの下取り・買取をおこなっておらず、有料の処分サービスのみとなります。

  • リサイクル料金:2,970円
  • 運搬収集費:2,750円
  • 合計5,720円かかる

運搬収集費は地域により異なるので事前に確認しましょう。

参考:リサイクル回収について|ケーズデンキ

8.ジャパネットたかたのテレビ下取りサービス

ジャパネットたかた」では「下取り値引き」をおこなっています。テレビショッピングでも有名ですね。
ただし、廃棄を前提としているため、下取り値引き時には必ず処分費用がかかってしまうことに注意です。

ジャパネットたかたのテレビ処分費用・条件

  • 古くても壊れていても処分可能
  • テレビのリサイクル料金:2,970円
  • テレビの運搬収集費:2,750円
  • 合計で5,720円

処分費用が5,720円かかるので、例えば「3万円の下取り値引き!」と宣伝されていても、実質2万4千円くらいの値引きになります。処分費用を計算にいれて値段を見るといいですね。

参考:【ジャパネットたかた】家電リサイクル法について:通販、テレビショッピング

家電量販店の下取りよりリサイクルショップの買取のほうが得になる場合

使わなくなったテレビは、家電量販店で下取りしてもらうほかに、リサイクルショップで買取してもらうこともできます
下取りよりも買取がお得になるのはどのような場合でしょうか。詳しく見ていきます。

リサイクルショップのほうが買取価格が高いとき

リサイクルショップにテレビの買取を依頼すると、ノジマやヤマダデンキの下取りよりも高く買い取ってくれる場合があります。
アシストではテレビの買取価格をサイト上で公開しているので、下取り価格と見比べてみるとよいでしょう。

動作に問題がなく状態良好である場合の参考価格。時期や状態により変動あり

テレビを買い替えるつもりがないとき

1人暮らしを終えて実家に戻るとき、年配の両親と同居を始めるとき、引っ越しを控えているときなど、「テレビを買い替えたいわけではなく、単純に手放したいだけ」というケースもあると思います。
下取りは「買い替え前提のサービス」なのでこうした状況では利用できませんが、リサイクルショップの買取であれば対応が可能です。

テレビが下取り対象外だったとき

例えばポータブルテレビ、32インチ未満のテレビなど、そもそも下取りでは査定してもらえないテレビもあります。
そのような場合は、一度リサイクルショップに査定を頼んでみるとよいでしょう。下取りで断られたテレビも、買取してもらえる場合があります。

テレビ以外も手放したいとき

洗濯機や冷蔵庫、エアコンなどの家電、ソファやテーブルなどの家具も一緒に手放したい場合は、断然リサイクルショップでの買取がおすすめです。
下取りでは原則1回に1個の下取りとなるため、まとめ売りには対応できないからです。

重い家電・家具をリサイクルショップに持っていくのは難しい…という場合には、出張買取を検討してみてください。
まとめて売ることで、通常よりも査定額がアップする場合もあります。

冷蔵庫の買取ならリサイクルショップ出張買取のアシスト

年間7000件を超えるアシストの買取実績の一部を公開

リサイクルショップ出張買取のアシストは、東京・神奈川・埼玉・愛知を中心に展開している買取専門店です。

年間7,000件以上の買取実績をもち、大手口コミサイトでも「片付けの悩みに真剣に対応してくれる」「対応が丁寧」と高評価。

冷蔵庫買取ほか、洗濯機買取テレビ買取エアコン買取など家電買取に力をいれており、お引っ越し時など「お家の家電をまるごと買取」も対応可能です。

出張買取の経験が豊富なので、重い大型家電もスムーズに査定、搬出させていただきます。

こちらからお問い合わせください
総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-5785-8779総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-5785-8779 WEB査定はこちら 24時間受付中WEB査定はこちら 24時間受付中 LINE査定はこちら 24時間受付中LINE査定はこちら 24時間受付中

リサイクルショップ出張買取のアシストで買取できないテレビは?

映像に不具合がある、画面が破損しているなどのテレビは原則買取不可となります。
このような「廃棄処分するしかない」テレビについても、「マンション1階まで降ろすのを手伝ってほしい」などのご依頼を有料にて承っておりますので、お困りの際はご相談ください。

また、購入時からの経過年数や型番の査定結果によっては「買取はできないが無料で引取可能」「お客様ご自身で店頭にお持ち込みいただければ買取可能」となる場合もあります。

リサイクルショップ出張買取のアシストでは、ご自宅にお伺いしてから「買取できません」とならないよう、LINEやWEBで事前査定サービスを提供しています。
事前査定は無料です。商品写真を送っていただければスタッフが査定いたしますので、以下からお気軽に送信してみてください。

こちらからお問い合わせください
総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-5785-8779総合専門受付ダイヤル(月、第2金を除く 09:00-18:00)050-5785-8779 WEB査定はこちら 24時間受付中WEB査定はこちら 24時間受付中 LINE査定はこちら 24時間受付中LINE査定はこちら 24時間受付中