「引っ越すのでガスコンロを手放したい」
「ガスコンロが故障したので処分したい」
「新しいガスコンロに買い替えたい」
ガスコンロの処分をお考えでしょうか?この記事ではガスコンロ(ガステーブル)の処分方法や処分費用、処分する際の注意点を解説します。
その前に!まだ使える10年以内のガスコンロは売れるチャンスがあります。「ガスコンロを売るなら「出張買取のアシスト」」もご覧ください。
ガスコンロの処分方法6選!
ガスコンロの処分方法は主に以下の6つです。順番に解説していきます。
リサイクルショップや買取業者に売却する
まだ使えて状態がよく、10年以内のガスコンロであれば、リサイクルショップや買取業者に売却するのがお得です。もし値段が付かなくても、無料で引き取りできる場合もあります。
メリット
- 売却できれば現金収入になる
- 値段がつかなくても無料で引き取ってもらえる
- 引っ越し前などに「出張買取」を頼めば、他の家電・家具とまとめて買取・引き取り可能
デメリット
- 再利用ができないもの(故障品など)は引き取れない
- 10年以上たったものは買取・引き取りが難しい
2008年10月以前のガスコンロは、安全センサーがついていないことから、リサイクルショップでの売却ができなくなりました。古いガスコンロは早めの処分がおすすめです。
私たち「出張買取のアシスト」でもガスコンロの買取を行っています。詳しくは「ガスコンロを売るなら「出張買取のアシスト」」をご覧ください。
家電量販店やホームセンターで処分する
新しいガスコンロに買い替える場合は、家電量販店やホームセンターの引き取りサービスを利用して処分するのがおすすめです。新しいガスコンロの購入時に、同時に処分を申し込めます。
メリット
- 購入と同時に処分してもらえるので、手間がいらない
- 故障していてもOK
- 買い替え時なら処分費用がかからない場合が多い
デメリット
- 「買い替えずに処分だけ」はできないこともある
- まだ使える新しいガスコンロであっても、基本的に値段がつかない
処分できる家電のサイズや回収料金は家電量販店ごとに異なります。家電量販店3社とホームセンター1社の例を紹介します。
店舗 | 対応 |
---|---|
ノジマ | モバイル会員限定で、ガスコンロ購入と同時に無料引き取り可能。 「買い替えず処分のみ」は不可。 |
ヨドバシカメラ | ガステーブルは1,100円(税込)を払えば引き取り可能(150cm以下かつ20kg以下)。 「処分のみ」で訪問する場合、追加費用2,200円。 |
エディオン | リサイクル料550円(税込)で処分してもらえる。(縦+横+高さの合計が120cm以下かつ10kg以下) |
カインズ | 指定商品購入時、無料で処分可能。 通販購入の場合も店舗への持ち込みが必要。 |
ネットオークションやフリマサイトに出品する
まだ使えて状態のよいガスコンロは、ネットオークションやフリマサイトに出品して売却することもできます。
メリット
- 新品に近いものなら高く売れる可能性がある
- 自由に値段を設定して売ることができる
デメリット
- 出品や発送、交渉の手間がかかる
- 発送までは家に置いておかなければならない
- 送料や手数料がかかる
- 個人間のやり取りとなるためトラブルになるおそれがある
ジモティーなどで譲渡する
まだ使えるガスコンロは、ジモティーなどの掲示版サービスを利用して売却・譲渡することもできます。
最近は自治体主導の譲渡サービスもあるため、自治体の情報誌やサイトを見てみるのもよいでしょう。
メリット
- 引き取り手が見つかりやすい
- ごみにせずリユースできる
デメリット
- 出品や発送、交渉の手間がかかる
- 発送までは家に置いておかなければならない
- 送料や手数料がかかる場合も
- 個人間のやり取りとなるためトラブルになるおそれがある
自治体でごみとして処分する
不要なガスコンロは、「粗大ごみ」「燃やせないごみ」「破砕ごみ」など自治体のサービスを利用して処分できます。
参考までに、「出張買取のアシスト」が店舗をおく7つの市町村について、ガスコンロ処分方法をまとめました。
東京都世田谷区 | 粗大ごみ400円 |
神奈川県横浜市 | 粗大ごみ 1口タイプ200円 2口以上タイプ500円 |
神奈川県大和市 | 1口・2口タイプは「燃やせないごみ・指定品目」 3口以上は粗大ごみ500円 組み込み型は大和市環境事業協同組合(電話:046-264-2033)へ |
神奈川県相模原市 | 粗大ごみ400円 |
神奈川県厚木市 | もえないごみ、または粗大ごみ500円 ※組み込み型は処理不可 |
埼玉県所沢市 | 破砕ごみ、または粗大ごみ500円 |
愛知県名古屋市 | 粗大ごみ500円 組み込み型も同様 |
粗大ごみとして出す際の一般的な流れはこちらです。
- 受付センターへ回収申し込みする
- 粗大ごみ処理手数料券取扱店(コンビニ、スーパー、郵便局など)で処理券を購入する
- 指定の場所へ出す
回収方法は自治体によって異なるため、HP等でチェックしましょう。電話やインターネットで回収の申し込みが可能です。
地域によっては、自治体のごみ処理施設に直接持ち込めば処分してもらえる場合もあります。回収費用分が浮くこともあるので、自治体のホームページなどで調べてみましょう。
不用品回収業者を利用する
不要なガスコンロは、不用品回収業者に依頼して処分してもらうこともできます。その際は必ずお住まいの自治体の「一般廃棄物処理業許可」を持っている業者に依頼しましょう。
よく「産業廃棄物処理業許可」を持っているから大丈夫だという業者がいますが、「産業廃棄物処理業許可」だけでは家庭の廃棄物を処理することはできません。また「無料で回収」をうたっていても、実際には費用がかかり、トラブルに発展するケースが多いです。
トラブルを避けるためには、自治体のサイトやパンフレットで紹介されている業者に頼むのが安全です。
メリット
- 運搬も込みで依頼できるため手軽
デメリット
- 「無料で回収」をうたいながら高額請求をしたり、無許可で営業している業者も存在する
- 悪質な業者に依頼してしまうと、予想外の費用がかかったり、不法投棄に加担してしまうことになる
ガスコンロの寿命はどのくらい?処分の目安を知ろう
ガスコンロをはじめ、小型湯沸器やガス給湯器などのガス燃焼機器の寿命は10年とされています。またメーカーが修理部品を保有する期間は、製造打ち切り後、約10年です。
メーカーによって部品の保有期間は異なりますが、基本的にはガスコンロの寿命は長くても10年となるため、使用開始から10年を目安に点検や取替えを検討しましょう。
参考:日本ガス石油機器工業会「ガス・石油燃焼機器にも寿命があります」
ビルトインのガスコンロの処分費用は?
ビルトインガスコンロの撤去・処分費用は1万円が目安です。オーブン付きになると、費用は5万円ほどに上がります。
ビルトインタイプの取り外し作業には「ガス可とう管接続工事監督者」という資格が必要なので、ガス会社またはガス機器販売会社など、専門業者に工事を依頼する必要があります。
またビルトインコンロは、粗大ごみとして回収してもらえないことが多いため、工事を依頼した業者にそのまま引き取ってもらうとよいでしょう。
据置型ガスコンロを処分する際の注意事項
据置型ガスコンロは自分で取り外しできますが、ガスを使う製品のため、取扱いには注意が必要です。また、油汚れや煤汚れがつきやすいので、汚れ対策をしておくと安心です。
ガスコンロを取り外す際、また取り外したガスコンロを運ぶ際は、以下に気をつけましょう。
- 取り外し前に必ず元栓を閉め、電池を抜く
- 取り外し時は換気をし、火気を近づけないようにする
- 汚れてもよい服装で作業する
- 汚れが落ちてもよいよう、床や車には新聞紙やビニールを敷いておく
ガスコンロを売るなら「出張買取のアシスト」
私たち「出張買取のアシスト」はガスコンロを買取強化しています。
東京・神奈川・埼玉・愛知に店舗をもち、近隣エリアへの「出張買取」のほか、「店頭持ち込み」「宅配買取」でもご対応できます。
詳しくは「ガスコンロ 買取」をご覧ください。
ガスコンロの買取対象メーカー
出張買取のアシストでは、主に以下のメーカーのガスコンロを買取しています。
- リンナイ
- パロマ
- ノーリツ
- マルゼン
- エレクトロラックス
- HARMAN
- ASKO
リストにないガスコンロも査定させていただきます。LPガス用、都市ガス用のいずれも査定OKですので、お気軽にお問い合わせください。
ガスコンロの参考買取価格
中古のガスコンロは、「出張買取」や「宅配買取」では無料でのお引き取りとなる場合が多いです。
店頭にお持ち込みいただければ、数百円~数千円の査定額も期待できます。
以下は私たち「出張買取のアシスト」のガスコンロ参考買取価格です。ご依頼内容や状態等で金額が変わりますので、あくまで目安としてご覧ください。
1点だけの出張買取では経費と相殺になってしまう場合があるため、他のお品物とまとめてのお申し込みをおすすめします。
(※1)上限買取価格は新品未開封の店頭買取を前提としております。
(※2)参考買取価格はダメージや使用感が一般的なガスコンロの出張買取を前提としております。お客様のエリアや搬出状況、繁忙期など時期によって変動することがあります。
メーカー | 型番 | ガス種類 | 設置タイプ | 発売年 | 上限買取価格(※1) | 参考買取価格(※2) |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーリツ | N2WV8RWTP2SI | LPガス | ビルトイン | 2025 | 20,000円 | 無料引取 |
ノーリツ | N2WV8RWTP2SI | 都市ガス | ビルトイン | 2025 | 20,000円 | 無料引取 |
リンナイ | RHX31W42J2RW | 都市ガス | ビルトイン | 2024 | 25,000円 | 無料引取 |
リンナイ | RHX31W42J2RW | LPガス | ビルトイン | 2024 | 25,000円 | 無料引取 |
パロマ | IC39K | 都市ガス | 据え置き | 2024 | 8,000円 | 無料引取 |
パロマ | IC39K | LPガス | 据え置き | 2024 | 7,000円 | 無料引取 |
メーカー | ノーリツ | ノーリツ | リンナイ | リンナイ | パロマ | パロマ |
---|---|---|---|---|---|---|
型番 | N2WV8RWTP2SI | N2WV8RWTP2SI | RHX31W42J2RW | RHX31W42J2RW | IC39K | IC39K |
ガス種類 | LPガス | 都市ガス | 都市ガス | LPガス | 都市ガス | LPガス |
設置タイプ | ビルトイン | ビルトイン | ビルトイン | ビルトイン | 据え置き | 据え置き |
発売年 | 2025 | 2025 | 2024 | 2024 | 2024 | 2024 |
上限買取価格(※1) | 20,000円 | 20,000円 | 25,000円 | 25,000円 | 8,000円 | 7,000円 |
参考買取価格(※2) | 無料引取 | 無料引取 | 無料引取 | 無料引取 | 無料引取 | 無料引取 |
ご自宅の型番の査定額目安は「ガスコンロ 買取」をご覧ください。
ガスコンロの搬出作業費
買取対象のガスコンロについては、作業費用等は原則いただいておりません。ただし、ガスコンロの中古価格が十分に見込めない場合や、取り外しや搬出が困難な場合は、お引き取り時に搬出作業費を頂戴することがあります。搬出作業費は8,800円を目安としていますが、エリアや搬出状況などにより変動します。
費用がかかることが予想される場合、事前の査定や見積もりの段階でお伝えしますのでご安心ください。
ガスコンロ買取・引き取り実績
出張買取のアシストの、最近のガスコンロ買取・引き取り実績を紹介します。
- 2025年8月、東京都練馬区のお宅を訪問し、リンナイ「KGM563DG」(2018年購入)を、ウォシュレットと一緒に無料で引き取りました。
- 2025年8月、神奈川県大和市のお宅を訪問し、リンナイ「RT67JH」(2025年購入、LPガス用)を、一人暮らし向け家電類とまとめて無料で引き取りました。
- 2025年7月、住宅設備業者の方から、在庫処分をご依頼いただきました。リンナイ「RBT2K3H3SB」(ビルトイン型、未使用)、ノーリツ「N1C04KSA」(ビルトイン型、未使用)を厚木店にお持ち込みいただき、それぞれ4,000円、3,000円で買い取りました。
- 2025年7月、神奈川県相模原市のお宅を訪問し、パロマ「PA-370WA」(2022年製)を5,000円で買い取りました。エアコンやホビー用品も一緒にお売りいただきました。
よくある質問
- Q.いらないガスコンロはどうしたらよいですか?
- A.まだ使える製品であれば、リサイクルショップや買取業者、フリマサイトで売却したり譲渡したりできます。故障したり古くなったりしていても、家電量販店で引き取ってもらう、自治体のごみ回収で捨てることができます。
私たち「出張買取のアシスト」ではガスコンロの買取・引き取りをおこなっています。
- Q.持ち運びのカセットコンロも処分できますか?
- A.カセットコンロは、据置型のガスコンロと同様に売却・譲渡・処分できますが、自治体での分別区分が異なる場合があります。
ガスボンベを廃棄処分する際は、中のガスを抜いてから自治体ルールに従って処分しましょう。
- Q.ガスコンロは粗大ごみで捨てられますか?
- A.据置型のガスコンロは、自治体の粗大ごみ、不燃ごみ、破砕ごみ等として処分できます。ビルトイン型は自治体で捨てられない場合があるので、お住まいの市町村のルールを確認しましょう。
- Q.ガスコンロは自分で取り外してもよいですか?
- A.据置型のガスコンロであれば自分で取り外せます。ガスの元栓を閉める、換気する、電池を外す、汚れ対策をするなどの注意が必要です。
一方、ビルトイン型の取り外しは専門業者に依頼する必要があります。
- Q.不用品回収業者は危険ですか?
- A.なかには違法な業者もいるので気をつけましょう。依頼するのであれば、お住まいの自治体の「一般廃棄物処理業許可」を持っている業者、事前にきちんと料金を提示している業者に依頼しましょう。
家電の処分方法 連載記事一覧
アシストコラムでは、家電の種類別に、正しい処分方法やその費用を連載しています。
以下の中に、処分を検討中の家電はありますか?ボタンをクリックすると、それぞれの解説記事にジャンプします!