「電動工具をまとめて処分しようと思っているけど、まだ使えるのに捨てるのは何だか勿体ない気がする。」 そんな使わなくなった電動工具の処分にお悩みの方はいませんか? こんにちは!買取ブロガーの鈴木です。

長年使っていたものは、そう簡単には捨てられないものですよね? 実は電動工具はリサイクルショップでは人気の買取商品です。 もし下記のような電動工具をお持ちなら、買取になる可能性が十分にあります。
- マキタ・日立・RYOBIなど大手メーカーのもの
- 不具合がなく正常に使用できる
- コードの断線やバッテリーの欠品がない
逆に買取が難しいものとして
- 壊れて動かないもの
- ホームセンターオリジナルなど格安メーカー品
- バッテリーが欠品していて動作確認ができない
このような工具は買取にならない可能性があります。 今回は古くても買取が期待できる電動工具の情報や買取時に押えておきたいポイントを解説していきます。
買取で人気の電動工具は?
電動工具の買取で最初のポイントとなるのが【メーカーとモデル】です。 ここでは人気モデルの一部を買取相場(2022年02月現在)と合わせてご紹介していきます。
充電式インパクトドライバー
電動工具の中でも、最も需要が高いと言えるのが「インパクトドライバー」です。 充電器やケース、先端ビットなど付属品の有無でも査定金額が変わります。 状態が良く、バッテリー容量の大きいモデルほど高価買取が期待できます。
メーカー/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
マキタ/TD171DRGX | 7,000円-26,000円 |
HIKOKI(日立)/WH14DDL2 | 4,000円-15,000円 |
RYOBI/BID-10XR | 5,000円-18,000円 |
パナソニック/EZ75A7LJ2G | 4,000円-15,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
充電式インパクトレンチ
「インパクトレンチ」は「インパクトドライバー」と並らんで、需要の高い電動工具です。 ケースや充電器、予備バッテリーやソケットなど付属品が豊富なほど高額査定になります。 特に人気メーカーのソケットセットはそれのみで買取になる場合もあります。
メーカー/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
マキタ/TW300DRGX | 9,000円-23,000円 |
HIKOKI(日立)/WR36DA | 6,000円-18,000円 |
パナソニック/EZ75A8LJ2G | 8,000円-23,000円 |
ヒルティ/SIW22T-A | 2,500円-14,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
ハンマドリル
コンクリートの穴あけや、はつり作業に使用するハンマドリルは、土木職人には必携アイテムです。 バッテリー式で使いまわしの良い軽量タイプが人気となっています。 先端ビットを複数お持ちなら、セットにすることで査定額アップが狙えます。
メーカー/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
マキタ/HR244DRGX | 11,000円-27,000円 |
HIKOKI(日立)/DH18DSL | 8,000円-21,000円 |
BOSCH/GBH36V-LIY | 4,000円-16,500円 |
HILTI/TE56 | 4,000円-22,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
卓上スライド丸のこ
精度の高い切断が可能なスライド丸ノコは、DIYが趣味の人が憧れるアイテムです。 新品価格も安くないため、中古でも需要が高く買取が期待できます。 ハンドタイプの丸ノコも防塵タイプやバッテリータイプは買取になることもあります。
マキタ/LS0612FL | 11,000円-38,000円 |
HIKOKI(日立)/C7RSH | 8,000円-33,000円 |
RYOBI/TS-192 | 6,000円-18,000円 |
エボリューション/FURY3 | 5,000円-12,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
レシプロソー(セーバーソー)
ブレードを交換することで様々な部材を切断することができるレシプロソーは、あると便利な人気アイテムです。 充電式のワンハンドタイプは、中古でも高価買取が期待できます。 予備バッテリーや充電器、替刃などは必ずセットで依頼しましょう。
メーカー/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
マキタ/JR001GRDX | 12,000円-35,000円 |
マキタ/JR188DRGX | 7,000円-24,000円 |
HIKOKI(日立)/CR36DA | 7,000円-28,000円 |
パナソニック/EZ45A1LJ2G | 6,000円-25,000円 |
BOSCH/GSA36V-LI | 3,500円-16,000円 |
※買取相場はお品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
ディスクグラインダー
金属やコンクリートの研磨、切断と幅広く活躍するディスクグラインダーも定番の電動工具です。 現在の主流はバッテリータイプのため、コードタイプは単体では買取にならないこともあります。 電圧の高いバッテリーが付属しているモデルは高価買取が期待できます。
メーカー/モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|
マキタ/GA001GRDX | 10,000円-24,000円 |
HIKOKI(日立)/G3613DA | 7,000円-18,000円 |
パナソニック/ EZ46A1LJ2G | 6,000円-22,000円 |
BOSCH/GWX18V-8 | 3,000円-11,000円 |
※記載している買取相場は、お品物の状態・買取方法などにより変動します。目安としてご参照ください。
【その他】人気の電動工具
これまで紹介した以外にも、買取の可能性がある電動工具はまだまだあります。
- 売れる電動工具
- ・電動ドリル ・卓上ボール盤 ・コンクリートカッター ・ねじ切り機 ・全ネジカッター ・チェーンソー ・ポリッシャー ・ブロワ ・トリマー/ルーター ・電動かんな ・油圧パンチャー ・ポンプ ・リバータイヤ ・電動タッカー ・草刈り機
一般家庭で使用するものから専門性の高い工具まで、メーカー・モデルによって買取の可能性があります。 分からない時はリサイクルショップに相談してみましょう。
いくらで買取?リサイクルショップに聞いてみよう
自分の電動工具が大体いくらで売れるのか?簡単に知る方法があります。 それはリサイクルショップに聞いてみることです。 正確な金額は現物の確認が必要ですが、おおまかな金額は電話でも聞くことが可能です。 ここでは何を伝えればよいのかを解説していきます。
メーカーとモデルを調べる
メーカーとモデルはどんな電動工具の査定でも必ず聞かれる必須項目になります。
- メーカー
- モデル名
ケースの側面や本体のステッカーに記載されていることが多いのでチェックしてみましょう。
状態をチェック
次に外観や動作状況の確認です。
- チェックポイント
- 傷や汚れ具合
- パーツの欠品、欠損
- 付属品やセット内容
- 正常に動作するものか
状態が良く正常に動作する電動工具のほうが買取価格は高くなります。 ですが不具合があっても買取になるモデルも多数あるので、ここでは現状の確認を重視しましょう。
店頭に持ち込み?それとも出張買取?
リサイクルショップに買取を依頼する時、店頭に持っていくか出張で来てもらうかでも査定額は変わってきます。
店頭に持ち込んだ方が査定額は高い!
とはいえ無理をして運んでも労力がかさんでしまいます。 品数が多い時や重たい品の運搬は、買取店に任せるのも賢い選択と言えるでしょう。
電動工具を高く買取してもらうためのポイント
ここでは実際の査定で、少しでも高く金額がつくような準備について解説していきます。
きれいな状態で査定してもらおう
まず見た目の印象は大切です。きれいな方が買取価格は高くなります。 電動工具は使用時に汚れやすいものなので、日頃のメンテナンスが反映します。 事前に清掃しておくと査定スタッフにも好印象です。
動作の確認ができる状態にしておこう
買取してもらう場合、動作チェックが出来るかは重要です。 その場で動作品と判断してもらえるよう、なるべく電動工具のバッテリーは充電しておくようにしましょう。
付属品は事前に揃っているかチェック
リサイクルショップの査定では付属品も1つのポイント。 特に重要パーツの欠品は減額となってしまうので注意が必要です。
- 充電器
- 予備バッテリー
- ハードケース
- 替刃やドリルビット
以上のような付属品がある場合、事前に揃えておきましょう。
電動工具はまとめて依頼する
リサイクルショップの査定では依頼点数は多いほど有利です。 まとめて依頼することでコストが下がるので、その分を買取金額に乗せやすくなるからです。 もし手放す電動工具が複数あるようなら合わせて依頼するようにしましょう。 お手持ちの工具の値段が気になる方は こちらをクリック!
買取してもらえなかった時は?
「残念だけど買取にならなかった。」 「買取してもらえなかったら捨てるしかないのかな?」 ここでは買取以外の電動工具の手放し方についてご紹介していきます。
リサイクルショップで引取してもらえるケース
リサイクルショップでは電動工具を無料で引取してもらえるケースがあります。 古い電動工具は海外でもとても人気があり、そのため買取ができない電動工具でも海外リユースとして取り扱いすることができるからです。 「ずっと大切に使っていたものなので、捨てたくない」 そんな思い入れのある電動工具があれば、最寄りのリサイクルショップに相談してみましょう。
フリマアプリなどを活用する
メルカリやヤフオク、ジモティーなどの個人間取引サイトを利用して次の方に譲る方法です。 買取店で取り扱えなくても個人売買であれば欲しいという方が見つかるかもしれません。 ただし以下の点には注意が必要です。
個人売買を利用するときの注意事項
- 出品や商品発送などの手間がかかる
- モデルによっては売れない可能性もある
- トラブルは基本的に自己責任
時間や手間を惜しまなければ、自分で売ってみるのも1つの手段です。 ある程度の責任を伴いますので、その分高く売れることもあります。 一度チャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
まとめ
電動工具は家電などと違い、買取や引取ができない場合がとても少ない製品です。 総合リサイクルのアシストでは『電動工具の買取』を行っております。 ※工具の買取をご希望の方は下記バナーからご相談下さい。